1. >
  2. >
  3. 免許の取り方

免許の取り方

バイクを趣味とするためには、まず免許を取得する必要があります。
せっかくバイクを購入しても、肝心の運転ができなければ意味がありません。
原付免許は1日で取得できますが、中型バイクや大型バイクの免許を取得するためには、自動車学校や教習所に通う方法が一般的です。
自分が乗りたいと考えているバイクの種類によって、取得するべき免許の種類も変わってきます。
まず最初は中型バイクの免許を取得するのが一般的でしょう。

原付免許

まずは50cc以下のバイク、いわゆる原付免許です。
ご存知のように普通自動車免許を取得済みであれば、改めて原付免許を取得する必要はありません。
原付免許を取得する際は、住民票と指定されたサイズの顔写真を事前に準備しておく必要があります。
視力の検査もありますのでメガネやコンタクトレンズも準備しておきましょう。

運転免許センターで行われる原付免許の試験は、検査・筆記試験・講習を1日で行います。
学科試験は30分です。
50問中45問以上の正解率で合格となります。
合格発表の後に、技能講習が行われます。
所要時間は約2時間です。

実際にバイクに乗り講習を受けることになりますので、女性の場合はスカートやヒールの高い靴などを避けたほうが良いでしょう。
技能講習の後に学科講習が行われ、その後免許証を取得することになります。
原付免許の費用は都道府県によって異なります。
受験料・講習費用・交付手数料を合わせて8,000円前後となることが多いでしょう。

普通自動二輪

排気量400cc以下の中型バイクを運転する場合は、普通自動二輪免許が必要になります。
免許がゼロから普通自動二輪免許を取得する場合、19時間の技能講習と26時間の学科講習が必要となります。
普通自動車免許を取得している場合には、17時間の技能講習と1時間の学科講習で取得可能です。
普通自動二輪免許を取得するための期間ですが、最短で10日、平均すると3週間程度で取得される方が多いようです。

費用ですが、普通自動車免許がある場合15万円前後、ない場合は24万円前後が相場といえるでしょう。
ちなみに普通自動車免許を取得している場合には運転免許センターでの試験は必要ありませんが、免許ゼロから普通自動二輪免許を取得する場合には学科試験が必要となります。

大型自動二輪

排気量無制限の大型バイクを運転する場合は、大型自動二輪免許が必要になります。
免許がゼロから大型自動二輪免許を取得する場合、36時間の技能講習と26時間の学科講習が必要となります。
ただし免許が全くのゼロからの大型自動二輪講習を受け入れていない自動車学校や教習所も存在しています。

一般的には普通自動二輪免許からのステップアップが多いといえるでしょう。
この場合、12時間の技能講習のみ必要となります。
ちなみに費用は13万円前後です。
大型自動二輪免許を取得するための期間ですが、普通自動二輪免許からのステップアップの場合で最短5日、平均すると10日程度で取得される方が多いようです。

普通自動二輪免許、大型自動二輪免許ともに検定に不合格だったり、追加の講習を受けたりする場合には追加の費用が発生します。