たかが洗車されど洗車
バイクを単に洗うだけだからといって、馬鹿にできないのが洗車です。
こまめに作業しながら、劣化に気づく事もあります。
バイクを汚しっぱなしにするのは、劣化を助長させることになるので、こまめな洗車を心掛けた方が賢明です。
単に水をかけるだけではなく、部位によっては洗剤を使った方が良い場合もあります。
そう考えると洗車は実に奥深いと気づく事でしょう。
最低限集めた方が良い便利グッズなどを含めて、情報を知っておくと便利です、
これだけあれば便利
最低限洗車のために準備した方が良いものと言えば、ぼろ布、ばけつ、洗剤、スポンジ、ブラシとこれだけあります。
さらにグッズを集めれば良いのでしょうが、おいおい集めれば良いでしょう。
ホームセンターなどにいけば家庭用日曜雑貨部門で見つけます。
ぼろ布はよれよれになったタオルや、衣類を裂いて使えばいいのです。
バイク用洗剤もホームセンターで入手できます。
あえていうなら軍手があれば、何かと役にたつでしょう。
ひとまずこれだけ集めたら清掃を始めてみましょう。
水をかけ流しで
水をかけて表面の汚れを落とす作業です。
水をかけない方が良い場所があるので、水がはいらないよう工夫をしなければなりません。
ビニール袋などでかぶせる、ガムテープを張るなど工夫は様々できるでしょう。
特にマフラーやシリンダー、バッテリーなどが代表的な部位です。
ここで洗剤をかけて一度に流したくなるのですが、じっと我慢して水洗いをまずします。
細かいほこりがあった場合、いきなり洗剤をかけて洗ってしまうと、本体表面のコーティングを削り落としてしまう危険もあるのです。
最初は水だけで上から下にかけて流していきます。
洗剤で本洗い
洗剤はバイク専用洗剤もありますし、多目的要素で利用できるものなど、様々なラインナップがあり迷うほどです。
迷ったらバイク専用をひとまず利用してみましょう。
バケツに水を貼ったものに洗剤を適量入れてから、スポンジに浸らせてパーツの上から洗っていきます。
丁寧な人は外装用、ひどい汚れ用とスポンジを分けて使っています。
これにより見えにくいほこりによって、車体表面のコーティングが傷つけられるのを予防できるのです。
上から洗っていく手順は、ごみやほこりが上から下へ流されていく効果を狙っています。
洗剤は指定通りに適量使うのもポイントです。
洗い流す手間を余計にかけない工夫でもあります。
どの範囲まで洗ったら良いのか迷う人もいるでしょう。
バイクはパーツがかなりありますから、1つ1つ丁寧に洗っていくこともできます。
パーツが密着している部分など、手が入り込めない場所に関しては、使い古しの歯ブラシを利用したり、市販のものでサイズが違うものを複数準備したりしておくと便利です。
マフラーやバッテリーなどはスポンジでもいいのですが、きれいめの軍手を使うと雑巾の代行になって便利です。
仕上げの水洗いでさっぱり洗い落とし、水分をぼろ布でしっかりふき取ります。